社会起業フィールドワーク(海外)

プログラム概要

途上国の社会問題や社会的企業の取り組みについて理解すると同時に、フィールドワークの概念と実践を学ぶ

こんな人にオススメ

  • 途上国の社会課題解決に関心がある!
  • 現地のフィールドにおいてチームで何かを形にする経験をしたい!
  • アフリカに関心がある!

        グローバルチャレンジ/
        ダブルチャレンジ制度

        国際ボランティア・フィールドスタディプログラム

        参加資格

        人間福祉学部社会起業学科1〜4年生(当年度3月卒業見込み者は要相談)
        秋学期に実施する事前授業(6回)、海外演習(約2週間)、事後研修の全日程に参加できること
        グループ活動や講義、ワークショップなど、本授業すべての場面で積極的な参加とグループの一員としての行動ができること

        派遣先

        ルワンダ

        プログラム実施期間

        2月

        詳細

        (例)

        1. プロテスタント人文・社会科学大学 開発学部でルワンダ人学生との平和構築ワークショップや国立公園の環境保全における住民参加についての講義
        2. ジェノサイド被害者の女性たちと加害者を家族に持つ女性たちのグループ訪問と交流、ブックカバー制作ワークショップなど
        3. 日本人社会起業家が運営するKISEKIにて、妊産婦センターを訪問し、幼稚園で運動会を実施
        4. ルワンダで活動するJICA専門家や海外協力隊隊員との交流
        5. ドローンで血液などを運ぶZIPLINEを訪問
        6. コーヒー農園訪問
        7. アフリカで一番古い森をカバーする国立公園を訪問
        滞在形式
        ドミトリー式ゲストハウス、ホテル、大学施設など

        参加費(概算)

        約40万円

        奨学金・助成金

        短期留学奨学金(5万円)

        別途、緊急留学支援金(8万円)を申請可能です。

        単位認定

        科目名:「社会起業フィールドワーク(海外)」、単位数:2、単位認定方法:授業への参加度、現地大学生とのグループ活動実践、個人レポート

        担当教員

        森重 裕子 人間福祉学部助教

        使用言語

        英語(フランス語、スワヒリ語も使用可能)

        説明会

        2023年9月20日(水)昼休み(参加希望者は必ず出席してください)

        募集人数

        約15名

        出願期間

        2023年9月(予定)

        出願方法

        出願先:人間福祉学部実践教育支援室

                          問い合わせ先:人間福祉学部事務室