プログラム概要
ハワイ大学マノア校での3週間の英語研修:New Intensive Courses English(NICE)Programと1週間のバラエティーに富んだフィールドワーク・リサーチがコラボレーションした特別なプログラム。自然豊かなハワイで英語を通して歴史や文化を学びながら自身の興味・関心に応じた研究を深めることができます。研究の進捗状況は随時共有・ブラッシュアップしながら、帰国後は日本からzoomを通してオンラインでプレゼンテーションに参加します。
こんな人にオススメ
- 夏休みを利用して英語力を向上させたい人
- 現地でのフィールドワークを通して、英語だけでなく、自分の興味・経験の幅を広げたい人
- 交換留学や中期留学へ向けてステップアップをしたい人
募集要項
- ダブルチャレンジ制度
- 派遣先
-
米国ハワイ大学マノア校
- プログラム実施期間
-
8月~9月のうち約4週間(プレゼンテーションは帰国後日本からzoomを通してオンラインで実施)
- プログラム詳細
-
ハワイ大学マノア校が開講する3週間の英語研修を通してハワイの歴史や文化を学び、コミュニケーションスキルの向上を目指します。プログラム開始直後の1週間は、グループごとに同大学周辺でフィールドワークとリサーチを実施します。英語研修だけでなく、フィールドワークやリサーチを通してプレゼンテーションの方法・スキルを学ぶハイブリッド型プログラム。興味・関心に応じた各種分野の研究を深め、帰国後は日本からzoomを通してオンラインでプレゼンテーションに参加します。
- 参加費
-
約87万
- 奨学金
-
短期留学奨学金(5万)
別途、緊急留学支援金(8万円)を申請可能です。
- 滞在形式
-
リンカーンホール(ハワイ大学マノア校所有の寮)に滞在予定
- 出願期間
-
4~5月
- 出願先
-
神戸三田キャンパスⅧ号館1階事務室(教務・学生担当)
- 出願書類
-
- 志望理由書(所定様式/kwicよりダウンロード)
- 健康状態等申告書(所定様式/kwicよりダウンロード)
- 誓約書(所定様式/kwicよりダウンロード)
- 奨学金申請書(所定様式/kwicよりダウンロード)
- 口座登録用紙(所定様式/事務室でお渡し)
- パスポートコピー
- ワクチン接種証明書
- 募集人数
-
約15名
- 参加資格
-
CEFRにおけるB1・B2相当レベルの英語力を有する総合政策学部生
- 外国語要件
-
参加資格のとおり
- 出願先
- 選考方法
-
応募者多数の場合、書類審査による選考を行います。
- 単位認定
-
プログラムを修めた場合、外国大学科目・フィールドワーク(海外短期)を認定
- 担当教員
-
ONO, Leslie Naomi 総合政策学部 准教授
- 使用言語
-
英語
- スケジュール
- 説明会
-
後日kwicにてお知らせ
問い合わせ先:神戸三田キャンパスⅧ号館1階事務室(教務・学生担当)