海外理・工・生命環境学オンラインプログラム

プログラム

海外生命環境学プログラムB SDGs Workshop(オンラインプログラム)募集要項

プログラム概要

里山活動をテーマにプログラムを開催。三田市での生物観察、維持活動への参加や座学を元にプレゼン資料を作成し、SDGs 討論会にて発表。

こんな人にオススメ

  • 留学に行ってみたいけど、いきなり海外に行くのは不安な人!
  • 海外の学生と交流してみたい人!
  • 英語でのプレゼンテーションにチャレンジしたい人!
派遣先(もしくはオンラインプログラム実施大学・機関)

インドネシア ディポネゴロ大学 他

プログラム実施期間

2023年4月15日、5月13日、5月27日、6月24日、8月7日、8月8日

プログラム詳細

三田市の里山博物館に協力を得て、里山活動をテーマにプログラムを開催する。内容は三田市の皿池湿地での生物観察と維持活動への参加と座学を2日間実施、それを元にプレゼン資料の作成と発表の練習を行い、SDGs 討論会(2日間)にて、英語で発表をする。

参加費(概算)

無し

奨学金
出願期間

決定次第、kwicで告知します。

出願先

神戸三田キャンパス事務室(VIII号館1階)

出願書類

決定次第、kwicで告知します。

滞在形式
募集人数

20名

参加資格

理工学部4年生/理・工・生命環境学部1~3年生

外国語要件

講義やディスカッションは英語で行われるため、内容を理解できる英語運用能力が必要です。

選考方法
単位認定

海外生命環境学/海外理工学プログラムB(2単位)

担当教員

藤 博幸 教授・尾鼻 靖子 教授・アンドリアナ ビビン 助教

参加決定から帰国後までのスケジュール
説明会

決定次第、kwicで告知します。

使用言語

英語


海外生命環境学プログラムB ~水と環境を考える~(オンラインプログラム)募集要項

プログラム概要

オンラインで海外留学!国立台湾師範大学の学生とオンラインで共同作業、「水と環境」をテーマに英語でディスカッションを行います。海外に友達を作るチャンスです!!

こんな人にオススメ

  • 留学に行ってみたいけど、いきなり海外に行くのは不安な人!
  • 海外の学生と交流してみたい人!
派遣先(もしくはオンラインプログラム実施大学・機関)

台湾 国立台湾師範大学

プログラム実施期間

2023年9月20日〜12月20日(毎週水曜日・第2時限)

プログラム詳細

国立台湾師範大学の学生50名とともに、日本人学生と台湾学生が4名程度のグループをつくってオンラインで共同作業を行い、「水と環境」をテーマに英語でディスカッションを行います。

参加費(概算)

無し

奨学金
出願期間

決定次第、kwicで告知します。

出願先

神戸三田キャンパス事務室(VIII号館1階)

出願書類

決定次第、kwicで告知します。

滞在形式
募集人数

30名

参加資格

理工学部4年生/理・工・生命環境学部1~3年生・総合政策学部1~4年生、建築学部1~3年生

外国語要件

講義やディスカッションは英語で行われるため、内容を理解できる英語運用能力が必要です。

選考方法
単位認定

海外生命環境学/海外理工学プログラムB(2単位)

担当教員

壷井 基裕 教授・工藤 多恵 教授

参加決定から帰国後までのスケジュール
説明会
使用言語

英語


海外生命環境学プログラムB ウダヤナ大 オンラインプログラム(オンラインプログラム)募集要項

プログラム概要

ウダヤナ大学と関西学院大学の講師が講義を行い、それを元に両大学のチームで講義の内容をまとめて、英語で発表を行います。

こんな人にオススメ

  • 留学に行ってみたいけど、いきなり海外に行くのは不安な人!
  • 海外の学生と交流してみたい人!
  • 英語でのプレゼンテーションにチャレンジしたい人!
派遣先(もしくはオンラインプログラム実施大学・機関)

インドネシア ウダヤナ大学

プログラム実施期間

2023年7月~8月(1週間を予定)

プログラム詳細

ウダヤナ大学と関西学院大学の講師で、それぞれ異なるテーマ(海洋生態学、海洋ゴミ、環境リモートセンシング、環境研究のための解析技術、海洋メタゲノム、海洋科学における光合成)で講義を行います。インドネシアの学生と日本の学生で5、6名程度のチームを作り、講義で学習した内容をまとめて英語で発表を行います。

参加費(概算)

無し

奨学金
出願期間

決定次第、kwicで告知します。

出願先

神戸三田キャンパス事務室(VIII号館1階)

出願書類

決定次第、kwicで告知します。

滞在形式
募集人数

12名

参加資格

理工学部4年生/理・工・生命環境学部1~3年生

外国語要件

講義やディスカッションは英語で行われるため、内容を理解できる英語運用能力が必要です。

選考方法
単位認定

海外生命環境学/海外理工学プログラムB(2単位)

担当教員

藤 博幸 教授・松田 祐介 教授・アンドリアナ ビビン 助教

参加決定から帰国後までのスケジュール
説明会

決定次第、kwicで告知します。

使用言語

英語

問い合わせ先:神戸三田キャンパス事務室(VIII号館1階)