【3月15日(土)開催】2024年度 国連ユースボランティア 帰国報告会
投稿日: カテゴリ: イベント情報
「国連ユースボランティア」として2024年9月から約5カ月間、タイ、トルコ、東ティモール、フィジー、ベトナム、ラオスの国連機関に派遣され、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて活動してきた学生たちが集い、現地での学びや経験を語り合う帰国報告会をオンラインで開催します。
国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けて、国連ユースボランティアとして「何ができるか」を模索しながら活動に取り組みました。今回の帰国報告会では、それぞれが置かれた様々な状況下で経験したこと、学んだこと、得たことを共有し、国際貢献活動に取り組むことの意義、さらには国連ユースボランティアが一般的な留学プログラムとどう違うかのかについて考えます。
※国連ユースボランティア: 関西学院大学が国連ボランティア計画(UNV)との協定に基づいて実施しているプログラム。UNVのコーディネートにより、学生たちはアジア、アフリカ、オセアニアなどの主に開発途上国の国連機関に約5ヶ月間派遣され、現地で国連職員とともに広報やリサーチなどの活動に従事します。2004年に派遣を始めて以来、約200名の学生が参加しています。2024年12月現在、実施基幹校である関西学院大学以外に、明治大学、明治学院大学、立教大学が連携校として参加しています。
日時:2025年3月15日(土) 13:30-16:00 (13:15開場)
形式:Zoom (Webinar)
定員:500名(先着順)※要事前込( 定員になり次第締め切ります。)
言語:日本語
申込方法:申込用リンクからお申込み下さい。
※申込登録後、ご登録いただいたE-mail宛に参加用URLが送付されます。
※ご登録いただいた内容は本帰国報告会実施にのみ使用し、その他の用途では使用しません。
申込期限:2025年3月14日(金) 23:59
【スケジュール】
◆13:30-13:50
開会挨拶 「国連ユースボランティア」派遣日本訓練センター長 村田 俊一
※国連機関や外務省からのビデオメッセージを頂戴する予定
(司会進行:関西学院大学 国際連携機構事務部 長峰 優莉亜)
◆13:50-14:50
第一部:活動報告会
派遣生:下山田 新菜(明治大学)、谷川 哲平(明治学院大学)、野水 綾(立教大学)、亀井 万里羽(関西学院大学)、古長谷 楓(関西学院大学)、尾久 雅也(関西学院大学)
◆休憩
◆15:00-15:55
第二部:パネルディスカッション
モデレーター:未定
派遣生:下山田 新菜(明治大学)、谷川 哲平(明治学院大学)、野水 綾(立教大学)、亀井 万里羽(関西学院大学)、古長谷 楓(関西学院大学)、尾久 雅也(関西学院大学)
◆15:55-16:00
閉会挨拶 「国連ユースボランティア」派遣日本訓練センター 副長 關谷 武司
【問い合わせ】
関西学院大学 「国連ユースボランティア」派遣日本訓練センター
TEL: 0798-54-6115
西宮上ケ原キャンパス G号館1階